GmailをすっきりさせるStylishスタイルを更新

Gmailが新しくなって崩れていたStylish用のスタイルを更新しました。
突然Gmailが崩れてびっくりした方もいらっしゃったかもしれません。お待たせして申し訳ないです。


ぼけちゃっててすいませんが、こんな感じですっきりさせます。

スタイルは2つ。

1. ヘッダをすっきりさせる
Gmail - Simple Header | userstyles.org
2. サイドバーをすっきりさせる
通常版
Gmail - Slim Sidebar (Normal) | userstyles.org
サイドバー固定版(サイドバーがスクロールしません。チャットボックスやらを消している人に。)
Gmail - Slim Sidebar (Fixed) | userstyles.org


なお、userstyles.orgが新機能を搭載していたようなのでつかってみました。
サイドバーの幅を3つの選択肢から選べるようになりました。
130px, 110px, 150pxからひとつ選んでからインストールしてください。

StylishでGoogle Preview(検索画面のスクリーンショット表示)

いつのまにかGoogleが独自にプレビュー機能を提供していたんですね。知りませんでした。

でも使ってみたらなんか、ださい。青い線がいかにもださい。

そこでこれを常用すべく、スタイルを書きました。


※ソース内のコメントアウトを外すと、


このように広がります。大きなディスプレイをお使いの方はどうぞ。

使い方

1.インストール

Stylishを使っている方はインストールするだけです。
Greasemonkeyでインストールすることもできます。
Google's Preview for Search (Enhanced) | userstyles.org

2.検索エンジンを変更

プレビュー表示を常に使用するためには、Google検索時に
&tbs=prv%3A1
というクエリをくっつける必要があるため、検索プラグインを書き換えます。
プロファイルフォルダ内のsearchpluginsフォルダに、
google-ja.xml
などと適当な名前のxmlファイルを作成し、中に以下をはりつけます。
再起動後、検索エンジンGoogleが追加されているはずです。

<SearchPlugin xmlns="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/" xmlns:os="http://a9.com/-/spec/opensearch/1.1/">
<os:ShortName>Google </os:ShortName>
<os:InputEncoding>UTF-8</os:InputEncoding>
<os:Image width="16" height="16">data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABAAAAAQCAYAAAAf8/9hAAADRUlEQVQ4jSXT60/VdQDH8c/vd7AlI4EHtjW0WCs1i7U2i8u54GWxYDVtpkabumX5JLs86oLYEgRDQjAIBbsYayTmCjDQMwsrtcgxUBdWkNyyJDkCB9jRw+/8vu8e8OD9D7y2tyTJiUFX/wipWxuJe/pzSo9fwiVGNDzB2ewsei0xa9u4Eq5sIpYYl5AkxRwwwLriU2hTEHtbFwte/I6//p0CEyPyWy/XE+JxJYzlwbVExBIhxTFkCwE4jsMDO9rRtk60vQfl/0jxN5fBgInBUE4OUVnEPCJqWUzKw5glBiVkXCAG3sIO7M0/Y2/vxH7hHJv2dwMOAFfXr2NGcWAJVx6mLfGPRJ/tQeACLkVNl9H6IHEvXcB+/nvyqzpxMXAbfnloGT/dcwctS5JpT02mK2kew7botYT6h29igNFwhGU72tBzp1mwOUiw5xoGqGs5zOI3UtFH6Xhq/ajay/yyJ8h6OY19DyeipVs+43jHFXANE1NRjpwZoG/kJi6GklN1qOgRPPVePIeyUG06qs3EOpCFqrOx9q5GCzceJWntx6x+vZE9DR1zajic6fsV+6370OHHUV06qk/HqvFh1fhQZQZWuR9rbwAtzW9g0YYvuDPvU5KfOsTgaBhjDMOhayypfxbVpGEfzMQ+6EU1GdgferEq/djlflSWge7P3U/Glk/Y+G4rr1X9QE/fOC4Gg8vY1Bg5R1/BqkhDtT5U7Z2r0o/2+dEeP2o8fZGxcRcDzE72Mnq1mYGeWm5N3wBgNuaQ2/gqVsVyVJ2BqrzY5ZnofR8q8SFcmP7vIt3NGQw2x/N3mxj52uZK03LCoT/BxPh9dIi7SrNRVSaeD3zYZX5UEkC7A+i2M0NXYzoT3wpz3sY5G0+kYz43jon+5jyMMZgYPHhgAypbgSq8qNTPvN1rsHYF0FRogD8aUrgVTCIcTGCqLZHJ1kRmTqRw/atHITpNxDEsLslDpZnYJatQqQ/7vZVopx85McPgya2EvkxgsuVuwq0LmTmRQvjYvYyfK8QATRdO4nnzMaxiL56ibLQrgAoC6J01c0c6MyHGzhcy0b6WcMuTTLQ/Q6S7mqgT4dLwAIvezkUFK7ALs1HhSrTThwpWIUn/A1g/hnpCRmiJAAAAAElFTkSuQmCC</os:Image>
<UpdateInterval>1</UpdateInterval>
<SearchForm>http://www.google.com/ig</SearchForm>
<os:Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://suggestqueries.google.com/complete/search?output=firefox&amp;client=firefox&amp;hl=ja&amp;qu={searchTerms}"></os:Url>
<os:Url type="text/html" method="GET" template="http://www.google.com/search">
  <os:Param name="complete" value="1"/>
  <os:Param name="hl" value="ja"/>
  <os:Param name="ie" value="utf-8"/>
  <os:Param name="q" value="{searchTerms}"/>
  <os:Param name="tbs" value="prv%3A1"/>
</os:Url>
</SearchPlugin>

問題点

残念ながらAutoPagerize対応していません。

追伸

最近のGoogleのUI変更で動かなくなったスタイルやGreasemonkeyスクリプトがあるかと思います。
使っていただいている方には、更新できず申し訳ない気持ちです。
いずれアップデートしたいと思っています。

Googleカレンダーを広く使うStylish用スタイル

・・・あれ、記事下書き保存したつもりが公開になってしまった・・・。仕方ないのでそのまま公開。
その上userstyles.orgが落ちてるようなのでとりあえずここに貼ります、すみません;復活したら掲載したいと思います。


@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document
url-prefix("http://www.google.com/calendar/render")
{


#gbar
{
	display:none !important;
}

.logoparent
{
	display:none !important;
}


#topCtrls{
	padding:1px 0 0 5px !important;
	position:fixed;
	top:0px;
}

}

Vimperatorの補完について…補完候補を都度変える

ご無沙汰しています。


前回(だいぶ昔ですが) Vimperatorの:tabopenの補完について記事を書きました。
前回の記事を一言で言うと

補完時に不必要な候補がずらずらでるのがなんか嫌

と言えちゃうのですが、今回、ふとベターな方法を気がついたようです。


僕はsにsearchの意味合いで、Google検索を割り当てています。
tは通常通り:tabopenとして、履歴をたどったり開いているタブに飛んだりする。したがって、

  1. sを押したときはGoogle Suggestの補完だけ
  2. tを押したときはそれ以外の補完を

出してくれるのがベストなのです。
候補が少ない方が上下移動しての選択も楽だし。


そこで今回はこのようにしてみました。

"Google検索はs
nnoremap s :set<Space>cpt=s<CR>:tabopen<Space>google<Space>

"その他の検索エンジンでの検索はS
nnoremap S :set<Space>cpt=s<CR>:tabopen<Space>

"それ以外の用途でtabopenする場合
nnoremap t :set<Space>cpt=lt<CR>:tabopen<Space>

"ついでにopenも
nnoremap o :set<Space>cpt=lt<CR>:open<Space>

これで良い感じになりました。


つまり、

tabopenする際にset completeの値をその都度変更する

ことで補完候補が減って快適になるのではないか。ということです。
うーん説明下手だな…


実際使ってみたところ、都度変更するといっても重いということはなく(むしろ補完が減って軽くなった)
補完リストもすっきりして良い感じです。
お試しあれ。





…今回は久しぶりの更新になりました。
本当は
Windowsでキーボードだけで生活する環境を整える方法」
みたいな記事を書きたいと思っているんですが…
ぜひ近いうちに。

Vimpのset completeはSよりs

にする方が良いと思う。

理由1

Sはサジェストエンジン(デフォルトはGoogle)による補完、sは検索プラグインリストの補完だが、sだと検索プラグイン自体に補完機能が内蔵されている場合、それも補完してくれる。
今までツールバーの検索フォームで補完されていたやつはそれが使えるということ。


Googleはデフォルトで補完が使えるから、Sにしなくても
:tabopen google 検索語句
とかで補完できる。

加えて、他のエンジンでも補完できる。
Amazonもここで検索プラグインを追加すれば(アドオンではなくただの検索プラグインなので躊躇しなくてよい)
Amazon Search Suggestions for Japan :: Add-ons for Firefox
:tabopen amazon 検索語句
で補完できる。(検索プラグイン管理画面で"amazon"にキーワードをわりあてておく必要あり。)

理由2

「yahoo 動画」で検索したいとする。
:tabopen yahoo 動画
とすると、Googleで「yahoo 動画」を検索するのではなく、
Yahooで「動画」を検索してしまう。
これは結構いらだたしい。

追記 >thanks@teramakoさん

回避するには、

  1. ":tabopen google yahoo 動画"として検索する
  2. yahooのキーワードを別のものに変更する(:dialog searchenginesから呼び出せる)

のどちらかを使うことになる。
1.の方法を使う人はset complete=sにしておけば、上記のように補完してもらえるというわけです。

すると

検索時は常に「:tabopen google」を使いたくなるので、
僕はsキーにsearchの意味合いで
nnoremap s :tabopengoogle
という風に設定している。これでsを押すだけで
:tabopen google
と打ち込まれる。


他のエンジンで検索したいときは、普通にtを押して:tabopenから選択するが
set complete=sh
のようにsから順番にならべるようにしておけば
例えば
t → a → tabと押せば
:tabopen amazon
まで一気に補完されるので結構素早く検索できる。

おもうに

本来は全部tabopenに集約させずに
:url
:history
:bookmark
:search
とか分けられたらいいんだろうな。


「:tabopenとうつ」→「検索しよう」
ではなく
「検索しよう」→「:tabopenとうつ」
というのが自然な思考のながれだと思うので、補完してほしいものは限られている場合が多いはず。
「yahoo 動画」で検索したいときにyaとうってyahoo関連のurlが補完されても無意味だ。


そう考えるとGoogle Chrome型統一ロケーションバーは、これらが意識的に区別できるようにしないと使いにくいとおもう。
(g hogegoogle検索なだけでなく、h hogeで履歴検索ができるとか。でもこれだと今度は「c プログラミング」「k バンプオブチキン」とかで検索したいまれな場合に問題が起きたり。さらにアルファベット26文字は枯渇するので2文字以上のキーワードを許可すると、「yahoo 動画」問題が起こる。)
僕はあまりなんでもかんでもロケーションバーにぶっこむことに賛成じゃない。

追記 >thanks@retletさん

set complete=lと設定すれば、補完候補を絞れるようです!
[Firefox] Vimperatorで・・・だけから補完 - めも (2009-10-01)

そこで僕はset complete=slとしておいて、
「検索したい」→「:tabopen google hoge
「履歴から飛びたい」→「:tabopen ^hoge]
「ブックマークから飛びたい」→「:tabopen +hoge]
という具合にやることにしました。

Vimpのカラースキーム変更とsweetsなツリー型タブ

snakaさんのsweets_snaka.vimpが最高です。
Vimperatorの使い心地が激変します。Vimp入門者こそカラースキーム変更すべきだと思う。(むしろしないと挫折するレベル)
sweets.vimpをベースにカラースキームをいじって、maine_coon.jsプラグインを導入したら視認性が劇的に改善された - vimpがあればなんでもできるっ! - vimperatorグループ


カラースキームはここでいくつか見つかります。
/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/colors – CodeRepos::Share – Trac

使い方は、pluginフォルダを作ったのと同じようにvimperator/colorsというフォルダを作成(なぜ複数形なのかは知らない)
して、そこに.vimpファイルを投入。
vimperatorrc
入れたファイル名を
colorscheme sweets_snaka
のように書けばOKです。

さらにsweets

sweetsはもともとツリー型タブ対応みたいなのだけど、
自分はfaviconizeTabしていないのでタブのインデント機能は使いたかったのもあり、タブバー関連の色をちょっとだけいじってみました。
タブバーもsweetsっぽくなりました!

ただset go=nとかNな人は表示が崩れてしまうかも。


以下をコピペでOKです。

" ==VimperatorColorSchema==
" name: Sweets enhanced by snaka. (Based on 'Sweets')
" ==/VimperatorColorSchema==

hi Hint font-family: monospace; font-size: 15px; font-weight: normal; color: lightyellow; background-color: black; border-color: ButtonShadow; border-width: 0px; border-style: solid; padding: 0px 5px 0px 5px; 

hi HintElem background-color: pink; color: black;
hi HintActive background-color: hotpink; color: white;

hi StatusLine     color:  CornflowerBlue; background: #000; font-weight: normal; font-size: 12pt;
hi StatusLineBroken   color:  black; background: #ffa0a0; font-weight: normal; font-size: 12pt;
hi StatusLineExtended color:  black; background: #a0ffa0; font-weight: normal; font-size: 12pt;
hi StatusLineSecure   color:  black; background: #a0a0ff; font-weight: normal; font-size: 12pt;

hi Normal     color:  LightYellow;  background: #333; font-size: 12pt;
hi CmdLine    color:  LightYellow;  background: #333; font-size: 14pt;
hi InfoMsg    color:  LightYellow;  background: #333; font-size: 12pt;
hi ModeMsg    color:  LightYellow;  background: #333; font-size: 12pt;
hi MoreMsg    color:  LimeGreen; background: #333;
hi LineNr   color:  DeepPink; background: #333; font-size: 12pt;
hi Question   color: Yellow;  background:#333;  font-size: 12pt;
hi WarningMsg   color: DeepPink;  background:#333;  font-size: 12pt;
hi ErrorMsg   color: white;  background: red;  font-size: 12pt;
hi NonText    background: #333;
hi Null     color: CornflowerBlue;
hi Tag      color: CornflowerBlue;

hi CompTitle    color:  magenta; background: #222; font-weight: bold;
hi CompItem[selected] color: DeepPink;  background: Black;
hi CompDesc   color: Pink;

hi Title    color:  white;
hi Indicator    color:  DodgerBlue;
hi String   color:  Orchid;
hi Number   color:  Orchid;
hi Object   color: Khaki;
hi Function   color:  SkyBlue;
hi URL    color:  LightGreen;

hi TabNumber  color: white; font-weight: bold; font-size:10pt;

style -name tab chrome://* <<EOM
#content { background-color: #444 !important;} /* tabbar */
.tabs-alltabs-button { padding: 0 !important; }
.tabs-container { height: 20px; border-bottom: 1px solid #000; }
.tabs-container > stack { display:none; } /* remove tab selection menu */
.tabbrowser-tab {
  -moz-apperance: none !important;
  padding: 0 0 0 5pt !important; 

  margin-bottom:1pt !important; 
  -moz-border-radius-topleft: 8pt !important;
  -moz-border-radius-topright: 0 !important;
  -moz-border-radius-bottomright: 0 !important;
  -moz-border-radius-bottomleft: 8pt !important;

  font-size:10pt !important;
  border: none !important;
  background-image:none !important;
  background-color: #ff69b4; !important; 
}
.tabbrowser-tab[selected=false] { background: #333 !important; color: LightYellow !important;}

.tabbrowser-tab[selected=true] > .tab-text { background: #000 !important; color: DeepPink !important;}
.tabbrowser-tab[selected=true] { background: #000 !important; color: DeepPink !important;}
/*
.tabbrowser-tab[selected=true] > .tab-text { background: #000 !important; color: CornflowerBlue !important;}
.tabbrowser-tab[selected=true] { background: #000 !important; color: CornflowerBlue !important;}
*/

.tabbrowser-strip { background: #444 !important; }

/* remove close button */
.tab-close-button {
  display: none;
}
/* remove new tab button */
.tabs-newtab-button {
  display: none !important;
}
/* splitter */
.treestyletab-splitter {
  width: 0 !important;
}
.treestyletab-splitter grippy {
  display: none !important;
}
/* set unread tabs style */
#content tab:not([selected]) {
background-color: #333 !important; color:CornflowerBlue  !important;
/*
background-color: #333 !important; color:Pink  !important;
*/
}
EOM

style -name statusbar chrome://* <<EOM
#status-bar statusbarpanel { padding: 0 1px !important; }
statusbarpanel > * { margin: 0 !important; padding: 0 !important; }
EOM

" vim: set ft=vimperator:

ツリー型タブ側の設定は、
「タブバーの表示スタイル」を「プレーン」に、
「つまみ」を「無し」に
設定するときれいに表示されると思います。(WindowsXP, Firefox3.5で確認)
「メタル」にしているとガタガタになるで注意。


感謝です。

現在の設定(vimperatorrc)と使用中プラグインをさらしてみる

Vimperatorを使い始めてしばらくしたので、現状を公開してみます。

まずプラグインの紹介をかねて入れているプラグインを列挙。
ここで探せます。
/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk – CodeRepos::Share – Trac
Vimperator Plugins in CodeRepos

現在入れているプラグイン

  1. _libly
  2. account_switcher
    • Googleなどのアカウントを簡単に切り替えられる。
    • 使い方 :accountとコマンド入力
  3. appendAnchor
    • リンクになっていないhttp://から始まる文字列をリンク化
    • 使い方 :ancとコマンド入力してから普段通りf
  4. auto_word_select_mode
    • 単語をhlで次々と選択。英文を読むときに。
    • 使い方:Insertモードでを押してみる
  5. auto-focus-frame
    • 一番大きなフレームに自動フォーカス
    • 使い方 プラグインフォルダに入れておくだけ
  6. caret-hint
    • だいたいの場所にキャレットを移す。必須。
    • 使い方 ;cと打ち込んでみる。個人的にはにマップしている(上記rcファイル参照)。
  7. char-hints-mod2
    • fでリンクをたどる際に数字ではなく英字で選択できる。必須。
    • 使い方 とりあえずプラグインフォルダに入れておくだけ 設定をrcに追加してもOK
  8. copy
    • 表示中のページのリンク(aタグ)を簡単に取得する。他にも色々
    • 使い方 :copyとコマンド入力
  9. direct_bookmark
  10. feeder
    • フィードを購読。フィードボタンを押すにはマウスが必要になるためないと困る。
    • 使い方 :feedとコマンド入力してみれば補完されるので、好きなリーダーを選ぶ
  11. feedSomeKeys_2
    • GmailGoogle Readerなどで独自キーボードショートカットを使うのに必要
    • 使い方 設定をrcに書く
  12. forcefocuscontent
    • フォーカスが検索欄などの入力欄に移らないようにする
    • 使い方 プラグインフォルダに入れておくだけ
  13. ldrize_cooperation
  14. lookupDictionary
    • 英和辞典をひく
    • 使い方 :eijiroなどとコマンド入力
  15. maine_coon
    • コマンド入力欄をかくして表示域を広げる、など
    • 使い方 とりあえずプラグインフォルダに入れておくだけ 設定をrcに追加してもOK
  16. migemo-find
    • /での検索でmigemoを使う(日本語をローマ字検索できるように)
    • 使い方 プラグインフォルダに入れておくだけ
  17. migratestatusbar
    • ステータスバーにファビコン、フィードアイコンなどを移す
    • 使い方 rcに設定を書く
  18. multi_requester
    • いろいろ表示する
    • 使い方 :mr ...と打ち込めば補完される
  19. sbmcommentsviewer
  20. scroll_div
    • 画面内に埋め込まれている要素でスクロールバーが着いている奴をスクロールする
    • まだ使いこなせていない
  21. walk-input
    • 検索欄などの入力欄に次々にジャンプする
    • 使い方 (Altキー+i)を何回か押してみる

次にvimperatorrcファイル

もっと参考になるrcファイルはここで見つかる。
/dotfiles/vimperator – CodeRepos::Share – Trac

"======================================================================
"キーマップ
"上下左右
"上下移動は半ページ 5jとかにしている人はどうしてだろう?何か理由があるのかな
nnoremap j <C-d>
nnoremap k <C-u>
"タブ移動
nnoremap h <C-p>
nnoremap l <C-n>
"LDRizeとかが効いてるときのために
noremap <C-j> <C-d>
noremap <C-k> <C-u>
"行先頭・末尾へ
inoremap <C-h> ^
vnoremap <C-h> ^
inoremap <C-l> $
vnoremap <C-l> $

"リンク関係はf(find)
"新しいタブをデフォルトに
nnoremap f F
nnoremap F f
"連続オープン
nnoremap <C-f> ;F

"補完候補選択の上下移動を<C-n><C-p>で→やめた
"cnoremap <C-n> <TAB>
"cnoremap <C-p> <S-TAB>
"inoremap <C-n> <Down>
"inoremap <C-p> <Up>
"nnoremap <C-n> <Down>
"nnoremap <C-p> <Up>
"オレオレですが<C-p>はどこでもペーストに割り当てることにした
inoremap <C-p> <S-Insert>
cnoremap <C-p> <S-Insert>
"<C-n>はとりあえず無効化(いつか何かに割り当てるかも)
inoremap <C-n> <Nop>
cnoremap <C-n> <Nop>
"<C-n><C-p>代わりとして<C-j><C-k>を割り当て(※normalモードではpagedown/pageup)
cnoremap <C-j> <TAB>
cnoremap <C-k> <S-TAB>
inoremap <C-j> <Down>
inoremap <C-k> <Up>

"検索関連はs(search)にした
"google検索
nnoremap s :tabopen<Space>google<Space>
"ヴィジュアルモード時に選択中の語句で検索する
"<S-Insert>がなぜかうまく機能しない
"vnoremap s y<Esc><Esc>:tabopen<Space>google<Space><S-Insert>
"これもうまくいかない
"vnoremap s y<Esc><Esc>:tabopen<Space>google<Space><C-v><C-v>
"仕方なしに上で設定した<C-p>貼り付けを使う
vmap s y<Esc><Esc>:tabopen<Space>google<Space><C-p><CR>

"タブの複製
"<C-t>が「新しいタブ」なのにあわせて
"ツリー型タブを使っているので兄弟ツリーとして開くようにしたい(いつか)
nnoremap <C-S-t> :tabduplicate<CR>

"Bookmarkはbを使う
"Google bookmarkを使っているため、Gmarksがまだ便利(タグ補完が出来る)。仕方なしに使う
"Gmarksを呼び出す
nnoremap <C-b> <C-v><C-d>
"Tombloo
"nnoremap <C-b> <C-v><C-b>

".vimperatorrcを再読み込み(Windowsなので.vimperatorrcではなく_vimperatorrc)
nnoremap <silent> ,r :mapc<CR>:cmapc<CR>:imapc<CR>:so ~/_vimperatorrc<CR>

"======================================================================
""設定
"色設定
"snakaさんの改造版sweets. とても見やすい! http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/colors/sweets_snaka.vimp
colorscheme sweets_snaka

"メニューバー等は消し、スクロールバーのみ表示(r=right,b=bottom)
set guioptions=rb
"補完設定
set wildoptions=auto
set complete=sh
"検索エンジン設定
"set defsearch=g
"set suggestengines=g
"音を鳴らさない
set visualbell
highlight Bell display:none
"リンクのURIをステータスラインに表示
set showstatuslinks=1
"ページのアクセスキーを無効化
set! ui.key.generalAccessKey=0
"検索欄などにフォーカスするのを防ぐ
set focuscontent

"ポップアップの設定 参考:http://coderepos.org/share/browser/dotfiles/vimperator/snaka-vimperatorrc 
"Google Readerで問題発生するので設定が必要
set! dom.popup_maximum=1000
set popups=2
"キャレットブラウズモードでキャレットの位置を見失わないように太めにする http://coderepos.org/share/browser/dotfiles/vimperator/snaka-vimperatorrc
set! ui.caretWidth=8

"noinsertmode設定でtextarea内もvi風に操作できる(textareaモード)。hjklで移動とか。
"inputには適用されないという中途半端仕様なので外した、必要なときは<C-t>でtextareaモードに入れる
"set noinsertmode

"外部エディタの設定(<C-i>で使えるIts all text相当機能,inputやtextareaを外部エディタで編集)
"※Windows ではパスを\ではなく/で指定しないとクラッシュすることに注意  http://vimperator.g.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20090305/1236244161
"エディタにはVimを指定。タブで開きたい...
"set editor="C:/path/to/vim/gvim.exe -f --remote-tab-silent"
"...ところだが、タブで開くと他のファイルも全て終了するまで変更を反映できないので、タブで開かない
set editor="D:/path/to/vim/gvim.exe -f"


"======================================================================
""コマンド
"サイト内検索 (:ss)
"参考: http://vimperator.g.hatena.ne.jp/snaka72/20090102/1230901273
javascript <<EOM
commands.addUserCommand(
  ['sitesearch','ss'],'Search in this site',
  function(word) {
	liberator.open("http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q="+encodeURIComponent(word)+"+site%3A"+window.content.location.hostname);
  }
);
EOM


"======================================================================
""qmarks
" mail
qmark m https://mail.google.com/
" reader/rss
qmark r http://www.google.com/reader/view/


"======================================================================
""pluginsの設定


"======================================================================
"LDRize_cooperator.js
let g:ldrc_captureMappings = "['j','k','p','o','?']"
"http://unsigned.g.hatena.ne.jp/Trapezoid/20080530/1212074680
"いろいろ試したがどうもうまく機能しない..
"let g:ldrc_intelligence_bind = "true"
"let g:ldrc_skip = "0.25"


"======================================================================
"migrate_statusbar.js 
"上からブックマーク星ボタン、フィードボタン、ファビコンをステータスラインに移動 
javascript <<EOM
liberator.globalVariables.migrate_elements = [
    {
        // star button of awesome bar
        id:    'star-button',
        dest:  'security-button',
        after: true,
    },
    {
        // icon that show the existence of RSS and Atom on current page
        id:    'feed-button',
        dest:  'security-button',
        after: true,
    },
    {
        // favicon of awesome bar
        id:    'page-proxy-stack',
        dest:  'liberator-statusline',
        after: false,
    },
];
EOM


"======================================================================
"ime_controller.js
"let g:ex_ime_mode = "inactive"
"let g:textarea_ime_mode = "inactive"
"このプラグインを使わなくても以下で代替できるそうだ http://vimperator.g.hatena.ne.jp/teramako/20090311/1236776437
style -name commandline-ime chrome://* #liberator-commandline-command input {ime-mode: inactive;}


"======================================================================
"clock.js
"maine_coon.jsと同居できないもよう。残念
"let clock_format='[%t %d]'


"======================================================================
"char-hint-mod2.js
"小文字で開くように
let g:hintsio="io"
"押しやすいボタンから並べてみた
let g:hintchars="JKLASDFUIOPQWERGHTNMCV"


"======================================================================
"migemo_hint.js
"char-hint-mod2を小文字で使うようにしたため、外した
"set hintmatching=custom


"======================================================================
"feedSomeKeys_2.js
autocmd LocationChange .* :fmapc

" Gmail設定
autocmd LocationChange mail\.google\.com/mail :fmap! -depth 4 c / j k n p o u e x s r a # [ ] z ? gi gs gt gd ga gc

" Google Reader設定 
"参考:http://fifnel.com/2009/10/06/2947/
""autocmd LocationChange www\.google\.co\.jp/reader :fmap! -vkey j k n p m s t v A r S N P X O gh ga gs gt gu u / ?
autocmd LocationChange www\.google\.(com|co\.jp)/reader :fmap -vkey m A v r X O gh ga gs gt gu / ? <C-j>,<Pagedown> <C-k>,<Pageup>
autocmd LocationChange www\.google\.(com|co\.jp)/reader :fmap -vkey c,1 C,2 j,n k,p n,j p,l s,NO S,s a,PO o,O J,N K,P q,t w,t p,s b u

"======================================================================
"appendAnchor.js
"let g:auto_append_anchor = "true"


"======================================================================
"viewSBMComments.js
""let g:def_sbm_format = "id,tagsAndComment,timestamp"
let g:def_sbm_format = "id,timestamp,comment"
let g:def_sbms = 'h'
"コメントがあるものだけ表示する
let g:sbm_comments_viewer_filter_nocomments="true"
nnoremap ,c :viewSBMComments<CR>


"======================================================================
" caret_hint.js
"Hint モードのキー
"選択した要素の先頭にキャレットを移動する (;cと打ち込めばOK)
let g:caret_hint_key = 'c'
"Hint モードのキー
"選択した要素の後尾にキャレットを移動する (;Cと打ち込めばOK)
let g:caret_hint_tail_key = 'C'
"Hint モードのキー
"選択した要素の先頭にキャレットを移動し、要素を選択する
let g:caret_hint_select_key = ''
"Hint モードのキー
"選択した要素の後尾にキャレットを移動し、要素を選択する
let g:caret_hint_select_tail_key = ''
"VISUAL モード用のキーマッピング
"キャレットの位置を交換する(先頭 <=> 後尾) 
let g:caret_hint_swap_key = 'c'
"これらの値に空文字列を与えれば、マッピングやモードは有効にされません。

"マッピングはInsertモードのiにひっかけて<C-i>に設定。ただしInsertモード中の<C-i>はエディタ起動であることに注意。
nnoremap <C-i> ;c


"======================================================================
"direct_bookmark.js
"Google Bookmarkを使っているため、無念だが当面はタグが補完できるGmarksを使うことに
"let g:direct_sbm_use_services_by_post='g'
"let g:direct_sbm_use_services_by_tag = "hdl" 
"let g:direct_sbm_use_services_by_tag = "" 

"======================================================================
" lookupDictionary.js
"なぜかうまくサジェストされない...
"let g:lookupDictionary_beginningWith='1'

"======================================================================
"auto_word_select_mode.js
"INSERTモード中にI(<S-i>)を押して使うと吉。マップは以下で変更化
"let g:auto_word_select_key='I'

"======================================================================
" sbmincsearch.js
" delicious, hatebu, livedoorclip, googlebookmarksのどれか
let sbmincsearch_service_name = "googlebookmarks"
" あんまり大きくすると遅くなるかも...しれないらしいです
let sbmincsearch_max = 20
autocmd VimperatorEnter .* :set complete=Ish
"Gmarksで <HOME><HOME>を押してもインクリメンタルサーチはできるけど...


"======================================================================
"copy.js
"copy関係はyを割り当て。
javascript <<EOM
liberator.globalVariables.copy_templates = [
  { label: 'titleAndURL',    value: '%TITLE%\n%URL%' },                                                                                
  { label: 'title',          value: '%TITLE%', map: ',y' },                                                                            
  { label: 'anchor',         value: '<a href="%URL%">%TITLE%</a>' },                                                                   
  { label: 'selanchor',      value: '<a href="%URL%" title="%TITLE%">%SEL%</a>' },                                                     
  { label: 'htmlblockquote', value: '<blockquote cite="%URL%" title="%TITLE%">%HTMLSEL%</blockquote>' },                                
  { label: 'ASIN',   value: 'copy ASIN code from Amazon', custom: function(){return content.document.getElementById('ASIN').value;} }, 
];
EOM
"a:anchor p:plaintext t:title s:select q:blockquote
"何も設定しなければyyでurlが取得できた
"nnremap yy y
nnoremap ya :copy anchor<CR>
nnoremap yp :copy titleAndURL<CR>
nnoremap yt :copy title<CR>
nnoremap ys :copy selanchor<CR>
nnoremap yq :copy htmlblockquote<CR>

"======================================================================
" 読み込みおわったらメッセージ
echo "vimperator: Welcome back."
" vim: set ft=vimperator:

何か間違っていることを書いているかもしれません。。
アドバイス歓迎です。