Vim使ったことの無い人がVimperatorを使う

あけましておめでとうございます。
新年ということでついにこの世界に足を踏み入れてしまいました。
Vimperator。


以下、書いてみるとなんてことは無い内容なのですが
最初相当苦労したので(設定保存とかプラグインどうするのとか)初心を忘れないうちに書き留めておきます。


なお以下はWindows環境での話になります。
この界隈ではWindowsの情報の方が少ないかと思いますので、誰かの役にたてば幸いです。

インストールの前に

インストール後はメニューバー、各種ツールバーが消えるので覚悟が必要。
そこで、以下の2つを予習しておきます。
:set go=mTBr
これでツールバー類が復活します。
(goはguioption、mはmenu,Tはtoolbar,BはBookmark,rはright scrollbarの略のようです)
:addo
(または:addonsとフルに打ち込んでも構いません)
これでアドオン画面が呼び出せます。
この2つさえ覚えるか参照できるようにしておけば、あわててVimperator無効化したくなっても大丈夫です。
うまく打ち込めないときは、ESC(エスケープ)キーを何度か押してから、上の文字列を打ち込んでみましょう
(先頭のコロンから打ち込みます。コロンはコマンドを表すと考えておけばOKです)。

ではインストール

Vimperator :: Add-ons for Firefox
あとは普通に再起動。

最初にやること

まずはツールバー類を表示する方がいいでしょう。(現在はgo=rにしています)
:set go=mTBr
と打ち込むか、上記をコピペします。
ちなみにペーストはWindowsのショートカットキーであるCtrl+vを使っても貼り付けられないので注意。(代わりにShift+Insertキーでできます。)
とりあえずマウスでやりましょう。後でこの辺は変更することもできます。

設定ファイルを作成

:mkv
(または:mkvimperatorrc)
と打ち込むと、"C:\Documents and Settings\ユーザーネーム"の位置に設定ファイルである"_vimperatorrc"ファイルが作成されます。
:mkvは一度やればOKです。
今後はこれをエディタで開き、設定を追加していきます。

なお、上でやったようにコマンドで
:set xxxxxxx=yyyyyyyy
などとすると一時的に設定ができますが、上記の_vimperatorrcに書き込まない限りは
Firefox次回起動時になると消えるもよう。
ですのでこれからもメニューバーを表示したい場合は、_vimperatorrcを開いて
set go=mTbr
などと書き込む必要があります。(このときはコロン:は要らない)
(※ただし:mkv!とびっくりマークをつけてやればこうした一時的設定を上書き保存してくれるようですが
これをやるとせっかく_vimperatorrcに書き込んだコメントなどが全部消されてしまうので
やらない方がいいです。消えました。)

プラグインフォルダを作成

"C:\Documents and Settings\ユーザーネーム\vimperator\plugin"
というフォルダを作ります。プラグインはここに.jsファイルを並べていけばOK.

プラグインのありかはいくつかあるようですが、
ここらへんを探してみるといいでしょう。
Vimperator Plugins in CodeRepos
/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk – CodeRepos::Share – Trac

以上でインストールは終わりです。
次は使い方ですが、その前に以下でとかとか出てくるのでこれの意味を知るついでに用語集です。

用語集

    • コントロールキー(Ctrl)を押しながら、dキーを押す、という意味。Windowsなら普通Ctrl+dと書くのと同義。
    • シフトの場合は、そのまま大文字でDとすれば良い。(WEB上ではと書いてあるのも何度か見かけた気が...)
  1. ヤンク
  2. Vimp
    • Vimperatorの略。

キーを入れ替える

ここからはひとそれぞれになります。
自分は以下のようにしています。

:nmap j jに、「半ページ下へ」を割り当て(もとは「一行下へ」)
:nmap k kに、「半ページ上へ」を割り当て(もとは「一行上へ」)
:nmap l lに、「次のタブ」を割り当て。
:nmap h hに、「前のタブ」を割り当て。

人それぞれと言ったものの、一番使うと思われるこれらの動きが
デフォルトでは使いにくいので変えた方が挫折しづらくなると思います。
もともと本家のViではどのキーがどういう意味を持つのか、できるだけ矛盾しないように組みたい人はここが参考になります。
viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo)


先頭の文字は、そのキーマップを適用するモードを表すようです。
(nmapとするとnormalモード、imapとするとinsertモード、 vmapだとvisualモード、 だけで適用される)
あと、mapの代わりにnoremapを使う場合もあるようです。
(nmapではなくnnoremap)
ちがいについてはこちら。
http://d.hatena.ne.jp/MOZZ/20090313


以上で一通り終わりかな?
ただしプラグインを入れたり_vimperatorrcを編集しないと
全然使いやすくないです。
なのでカスタマイズ加える前に挫折しないように注意。
それについては早めに別記事で。