VimpとVimを使ってみて

不満1

そもそもhjklが左下上右
←↓↑→
というのがあまり納得いかない。こうがよかった。
←↑↓→
左は下よりも上に親和性が高いと思う。

c b a
f e d
i h g

より

a b c
d e f
g h i

の方が自然に見える。自販機の並びだってそうだし。


実際上の問題はツリー型タブを使っているので、「次のタブ=下のタブ」「前のタブ=上のタブ」となること。
するとhjklがこの順に<上のタブ><下へ半ページ><上へ半ページ><下のタブ>
となって、もうわけが...
もちろんjとkのキーを入れ替えてもよかったが、このhjklはいろんなところで共通のスタンダード配置のようだから、逆らわないことにしました。


といってももう今となっては慣れましたけどね。慣れって怖い。

ほらDDRだって...

違ったorz

不満2

Vimperatorと合わせてgVimも使いはじめました。
それで、HomeとEndが押しにくいのは欠陥だろうか。
(Homeは^または0キー(挙動は少し違う)、Endは$キー)
0はまだわかるにしても、$って...日本語キーボードならShift+4だと思うけれど、どうしてこんな重要なキーをShiftつきの押しにくいのにしてくれたのか。
(正規表現のマークをモチーフにしていることは覚えるにはいいけれど、文字の意味にこだわりすぎた悪い例だと思う。hjklを見習って欲しい。)
こいつらのせいで、IとかAとか希少な押しやすいキーをHome+iやEnd+aとかいう意味に割り当てなければならなくなっていて、もったいなさすぎる。
この時点で嫌になりもう一つの可能性Emacsについて調べたところ、こっちは上下左右から「有意味キーバインド」になっていた。
これならオレオレAHKキーバインドの方が文字入力は速かったかもしれない。
とりあえず今はをHOME,をEndにして使っている。本当はモディファイアつけたくないけれど...

とはいえ

やっぱりyyとかは便利だし、モードも慣れれば無変換押しながらhjklの動きに遜色ないくらい動きやすくなってきた。
他にもいろいろテクがあってマスターすればもっと便利になるんだろうなぁ。